
勉強方法を聞く前に確認しておきたい3つのこと
「効率的・効果的な勉強方法を知りたい!」「〇〇さんの勉強方法が気になる」「自分に合った勉強方法って?」
勉強方法を知ることはとても大切ですが....
ただ勉強方法を知って闇雲に進めてもどこかで行き詰まってしまうかもしれないわけです。
ということで今回は「勉強方法を聞く前に確認しておきたい3つのこと」を紹介していきます。
勉強方法を当てはめてどこに向かいたいのか目標を確認しておく
導入部分で「闇雲に」という言葉を使いました。
「闇雲に」という言葉を言い換えると「目標がないまま」かなと。
よく目標が大切と言われますが「目標を設定しておくといいよ!」みたいな抽象的なことではなく、これからの道筋を決める上で目標は大切です。
勉強方法の目標が「△試験に合格する!」であれば、試験日から逆算して勉強を進めることができるわけです。
正しい勉強方法を知っていても目標がなければ計画もなく進めてしまうことにもなりかねません。
目標を設定した後、最短でゴールするために勉強方法が役に立ってきます。
目標に向けてどれぐらい時間があるのかを確認する
自分にとっていい勉強方法を知っても、それを効率よく使ってまわしていかないと時間があっという間に過ぎてしまいます。
つまり、時間を意識していないといい勉強方法で進めたとしても無駄になってしまいます。
というわけで、目標を設定した後は目標地点まであとどれぐらい時間があるのかを確認しておくことが大切です。
時間を確認できたら計画を立てて、いいと思う勉強方法で進めていくだけです。
勉強方法を聞く前にいろいろ試してみる意識があるかどうか確認する
時々、勉強方法を伝えると「自分にはそれは難しい」という人がいます。
今までに試してダメだった方法だったなら納得できますが、まだ試してもいない方法を一切受け入れないのは本人にとって損をしてしまうことになるかもしれません。
その方法を当てはめたらうまくいく可能性が0でないなら、いろいろ試してみるのがよいかと。
いろいろ試しているうちに自分に合う勉強方法に出会うことができます。
まとめとこれから
勉強方法を聞く前に確認しておきたい3つのことを簡単にまとめました。
計画的な部分から意識的な部分まで、この3つを確認しておけば自分に合う勉強方法を早く見つけることができます。
これから誰かに勉強方法を聞いてみようって人はご参考までに。
では、また次回。