
先週の勉強法や気づきをまとめてみる
今回は、少しゆるめな記事。
タイトルの通り、先週書いた勉強法や個人的な気づきに関して書いた記事をまとめていきます。
「あっ、この記事おもしろそうだな」と思って読んでもらえれば嬉しいです。
(決して記事を書くことをサボりたかったわけではありません)
先週の勉強法や気づき
では早速まとめていきます。
忙しい社会人にとって資格やその他の勉強時間を確保することってかなり難しいことと思います。
そこで「こんな時間管理術が使えるんじゃない?」ってことを書いています。
どんな目標でも似たような勉強法でいいの?って疑問に対するヒントを出せたらと書いた記事。
記事の中では、目標別に勉強法を少し紹介しています。
まずは現在地点を知ってこれからの勉強法を考えるのが、順番的にいいんじゃないかって話の記事。
実力によって勉強法を変えていくべきなので、勉強法を知る前に実力の確認が優先かと。
よく「丸暗記したら解けた」とか「丸暗記したらいいよ」って聞きます。
でも、丸暗記って言っても具体的な勉強法が分からないって人のために書いた記事です。
受験勉強が本格的に始まっていき、少しずつ増えてくるのが模試。
模試って受けるメリットあるの?って声を意外と聞くことがあるので、模試を受けるメリットについてまとめました。
1つ前の記事に続けて書いた模試関連の記事。
模試のメリットについて確認してもらったところで、じゃあ模試の判定についてはどう考えたらいいのかという疑問に答えるべくまとめています。
まとめ
というわけで、先週の勉強法や気づきをまとめてみました。
1日だけ、投稿したつもりの記事が投稿できていなかったハプニングはありましたが、(ほぼ)毎日投稿できました。
こんな形で定期的にまとめていけるといいなぁと考えています。
というわけで、また次回。